日記[管理]
2021年   5月  
 2021年5月31日(月)   1年生:生活科「アサガオの観察」真剣です!
 1年生は、生活科の学習として、自分のプランターにアサガオの種を蒔き、水やりをしながら、生長を見守っています。
 どのプランターからも、芽が出て、今は双葉が大きくなっています。
 今日は、探検バックを持って、アサガオの様子をスケッチしていました。じっくり見て、形や色で表現している姿は、とても真剣です。
 これからどんなふうに伸びていくのか、楽しみですね!
▲top
 2021年5月31日(月)   ロング昼休み、みんなで思う存分楽しんで!
 こちらは、先週木曜日のロング昼休み後半のショットです。
 体育館は、一週交替で下学年と上学年が昼休み使用できます。後ろ庭は、学年制限はありません。グラウンドは3年生以上が使えます。この季節になると、外へ飛び出す子どもたちが多いです。
 グラウンドでは、フィールド内ではサッカー、周囲では鬼ごっこなどが盛んです。スキー山に上って楽しんでいるグループもあります。
 カメラに気付いた3年生が駆け寄ってきて「撮って!」とポーズをしました。男女仲良くたっぷり遊んで、満足げです。
▲top
 2021年5月28日(金)   引き渡し訓練へのご協力ありがとうございました
 午前の避難訓練に続き、午後からは「引き渡し訓練」を行いました。地震を想定してのものです。六郷わくわく園と合同で行うようになって3年目になります。
 小学校では、午後2時20分の緊急メールの後、2時半からの引き取りお願いしました。
 コロナウイルス感染拡大防止の観点から、昨年度より一方通行でお願いしております。スムーズな引き渡しへのご協力、本当にありがとうございました。
 体育館で静かにお迎えを待つ子どもたちも立派でした。
▲top
 2021年5月28日(金)   避難訓練(地震・授業中)を実施しました
 今年度最初の避難訓練を行いました。
 想定は、「千屋断層を震源とする直下型の大きな地震が発生し、震度6を記録した」という内容です。
 放送の指示を聞いて、一次避難の「机の下にもぐる」こと、無言でできました。
 次に、拡声器による指示から、担任の先生の誘導に従って、「お」「か」「し」「も」を守り二次避難することも、整然とできました。(学級での指導が行き届いました。)
 本来であればグラウンドが避難場所でしたが、朝の雨により状況が芳しくなく、前庭に変更しました。(前庭は冬期間における避難場所になります。)
 二次避難の指示から、全員の安否確認の報告までは、2分57秒でした。校長の話を全体で聞いた後、教室に戻り振り返りをしました。真剣に訓練できたことを褒めたいと思います。
 今年に入ってから、何回か地震が起きています。災害はいつやってくるか分かりません。
今日の訓練のことなどをお家でも聞いていただき、避難について話し合っていただけると幸いです。 
▲top
 2021年5月27日(木)   6年生:調理実習で野菜炒めを!
 今日は、午前中ノーチャイムで進めています。6年生の全国学力・学習状況調査の時間と他の学年の授業時間が異なるためです。
 6年生は、緊張感の中で取り組んだ「国語」と「算数」のテストだったと思います。時間いっぱい一生懸命に頑張りました。
 そのテストを終えて、6年生は3校時後半から家庭科の調理実習を行いました。学習内容は、「野菜炒め」です。ピーマンとニンジンとキャベツ、それぞれ食材の切り方を学び、グループで交代しながら切っていました。その後は、炒め方と塩加減を実習しました。
 三つの食材の野菜炒めは、彩りも鮮やかで、栄養バランスもよいです。今日は、給食の時間にカレーと一緒に試食になりました。私もご馳走になりました。薄塩味で、それぞれの野菜がシャキシャキして、とてもおいしかったです!
▲top
 2021年5月27日(木)   1年生、畑デビュー!なかよくサツマイモ植え!!
 本日の3校時に、いよいよ1年生も畑作業を行いました。
 二人で協力しながら、マルチシートの穴が空いている箇所の土を掘り、サツマイモの苗を植えました。植える際には、土の枕を作ること、苗は横に寝かせることなどに気を付けていました。植えた後は、自分のペットボトルで、水をたっぷりあげていました。
 今日の活動のために、ご家庭の皆様には、長靴や軍手を持たせていただきありがとうございました。とても楽しい活動ができました。
 サツマイモ、大きく育ちますように!
▲top
 2021年5月27日(木)   6年生:全国学力・学習状況調査に挑戦!
 本日、全国一斉に各・小中学校で、全国学力・学習状況調査が行われております。
 本校の6年生も、国語と算数の問題に向き合い、頑張っています。
 この調査の目的(文部科学省)は、次のようになっています。
 ・義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から、全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し、教育施策の成果と課題を検証し、その改善を図る。
 ・学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる。
 ・そのような取組を通じて、教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する。

 子どもたちには、本校教育目標のサブテーマ「ねばりづよく ちょうせん よりよく」の気持ちで、諦めずに最後まで頑張ってほしいと思います。また、後程結果を受けて、自分の得意なことや課題などを見付けて、次につなげてほしいと思っています。
 頑張れ!ドリーム学年!!
▲top
 2021年5月26日(水)   5年生:総合学習で田植えを行いました!
 ふるさとの食をテーマに、総合的な学習の時間を進める5年生。
 本日は、絶好の田植え日和にJAさんのご協力の下、田植えを行いました。
 はじめの会では、JAの指導者・協力者の紹介の後、植え方について説明を受けました。ほとんどの児童が初めての経験です。田植え足袋を履き、そろりそろりと田んぼの中に入りました。目印を付けていただいた箇所に、20p程に成長した苗を4、5本ずつとって植えました。「鉛筆を持つような手で」といったアドバイスを生かしながら、丁寧に植えていました。JAのスタッフの方に近くで教えていただいたり、飛ばしていただいた苗をキャッチしたりしながら、楽しい時間を過ごしました。どんどん植える子ども、慎重な子どもがそれぞれに協力し合って、最後にはきれいに植え付けが終了しました。
 終わりの会では、感想発表やJAの皆さんへの感謝の言葉がありました。
 この後も、田んぼの生きもの調査、稲刈り、調理と体験を通して学んでいきます。JAの皆様には、この後もお世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。
▲top
 2021年5月25日(火)   教育長さんに全学級の授業を見ていただきました
 本日、美郷町の福田教育長さんが本校に来られ、3校時の時間帯に一巡で授業風景をご覧になりました。
 各学級では、算数や国語、理科、社会、音楽、道徳、生活単元、自立活動などの授業を行っていました。
 元気いっぱいに取り組んだり、真剣に考えたり、グループで考えたり、発表・説明したり、友達の考えを聞いたり……と、一生懸命に学習に向かう様子を見せていました。
 教育長さんからは、子どもたちや先生方の頑張りを褒めていただきました。子どもたちから元気をもらったと言っていただき、うれしく思いました。
▲top
 2021年5月24日(月)   学年の畑へ野菜の苗や種を植えました!
 今朝、4年生が長靴を持って登校しました。きっと植える日だなと思って迎えました。
 2校時に、長靴を履き軍手をはめた4年生が、学年の畑に集合しました。四班に分かれて、担任の先生から説明を聞きながら、丁寧に植え付けを行っていました。野菜は、キュウリとジャガイモと豆とニンジンです。キュウリとジャガイモと豆は苗を、ニンジンは種を植えました。(ちっちゃなちっちゃな種でした)
 植えた後は、じょうろで水をたっぷりあげていました。
 隣の畝では、一足先に3年生が植えたサツマイモの苗が、生き生きとしていました。
 それぞれ、芽を出したり、大きく生長したりすることが楽しみです。
 畑の畝作りにご協力くださった方々に感謝しながら、野菜を大きく育ててほしいと思います。
▲top
 2021年5月21日(金)   楽しく学んだ自然教室終了
2日間の自然教室は、ほぼ予定通りの日程を終了することができました。子ども達は、さまざまな活動を体験して、大きく成長してくれました。今後、学校や家庭で頼もしい姿を見せてくれることを期待したいです。今日は、ゆっくり休ませてください。
▲top
 2021年5月21日(金)   PA活動の様子 その3
 こちらは、なにやら数人のグループで協力し合っているようです。
 マスクを付けて気を付けながらでも、このような活動ができることは、ありがたいことです。
 これらの活動を通して、友達のよさを発見したり、協力し合うことでの達成感を感じたりすることと思います。
 一段と学年の輪が強まることでしょう!
▲top
 2021年5月21日(金)   PAで協力し合う心を!
 教頭先生が、PAの様子の写真を送ってくださいました。
 PAとは、プロジェクト アドベンチャーの略で、人と人とが信頼し合うことによって達成される課題へ取り組みです。
 屋外での活動もありますが、本日は雨天のため室内でできる内容で行っているようです。
 写真から楽しげな様子が伝わってきます。
▲top
 2021年5月21日(金)   みんなで楽しむPA
 今日は予報通り朝から雨ですが、子どもたちは元気いっぱいです。
 PAは、とにかくやってみる、ちょっとチャレンジ、心も体も安全にをテーマにクラスや生活グループで活動を楽しんでいます。自然と子どもたちの表情がどんどん明るくなってきました。
 今日は、午前中いっぱいPAを楽しみます。
▲top
 2021年5月20日(木)   ナイトハイクで校歌、町民歌大合唱
ナイトハイク、スタートはビクビクでしたが、グループがまとまると持ち前の団結力発揮。みんなで歌って楽しく歩くことができました。みんながゴールすると校長先生から、アイスの差し入れがありました。今日一日、協力して頑張ったスマイル学年でした。明日もこの調子で頑張ってほしいですね。
▲top
 2021年5月20日(木)   おいしいカレーいただきます
スマイル学年の頑張りで、美味しいカレーが出来上がりました。どのグループもバッチリできて満足顔です。校長先生、至人先生、松本先生も応援に来てくれました。ありがたいですね。
▲top
 2021年5月20日(木)   野外炊飯順調です
切る係、研ぐ係が活躍して、かまど係も火と格闘しています。とても順調でおいしいカレーが楽しみです。あと30分位で完成しそうです。
▲top
 2021年5月20日(木)   午後は、ちょうちん作り
昼ご飯を食べて、自由遊び。ナイトハイクのためにちょうちん作り。7班は、5分で完成。野外炊飯までまだ、たっぷり時間があります。おいしいカレーができますように!
▲top
 2021年5月20日(木)   少年自然の家…自由遊びを楽しんで!
 昼食後は、体育館やホール等で自由遊びを楽しんでいるようです。
 大自然の中でのカヌーは、楽しくも緊張感もあったでしょうから、少しリラックスしているのでしょう。
 保呂羽山少年自然の家に着いてすぐの「出会いの集い」も、大変立派だったと教頭先生から連絡がありました。
 この後は、ベッドメイキングの説明を受けて、部屋移動したり管内を見学したりします。そして、野外炊飯の活動に向かっていきます。(先日のかんたんカレー作りの腕前が生きるかな)
 それぞれの活動、メリハリをつけて取り組んでほしいと思います。
 ファイト!!スマイル学年
▲top
 2021年5月20日(木)   大自然の中でのカヌー体験
 カヌーを行うには、着替えやライフジャケット合わせが必要です。
 男子が早めに行い、女子が準備しながら男子の様子を見てから体験するというように、時差をつけて行いました。
 カヌー沼は、山に囲まれた場所にあります。大空と山と沼……まさに大自然の絶景の中での体験は、なかなか経験できないものです。
 少年自然の家の職員の方に、パドルの使い方を教えていただき、いざ沼へ。そこからは、自力での操作になります。だんだんにカヌーを上手に漕げるようになったようです。
 体験後は、お家の方に用意していただいた昼食タイム!一段とおいしいことと思います。
▲top
 2021年5月20日(木)   カヌーを楽しんでおります
 初めてのカヌー、パドルの操作を練習して、いざ水の中に入りました。思うように進まず、悪戦苦闘さながらも、数分で上手になりました。
 自由にカヌーを操作して水の上を楽しんで散歩しております。天気も最高です。
▲top
 2021年5月20日(木)   さあ、いざバスに乗り込んで出発!
 大きな荷物を背負い、長靴などを持ってバスに乗り込む様子は、わくわくを止められない感じです。
 手の消毒をして、一列になってバスに乗り込みました。(マスクももちろん付けて)
 全国的に、雨の地域が多い中、今日は秋田県と沖縄県だけは晴れのようです。当初の計画では、カヌー体験は二日目の明日の予定でしたが、保呂羽山少年自然家のご配慮もあり、本日の活動に変更していただきました。
 カヌー体験は、初めての人ばかりと思います。どうか、大自然の中で思いっきり楽しんでほしいと思います。
 行ってらっしゃい!
▲top
 2021年5月20日(木)   1階の下学年…「いってらっしゃい!」
 5年生の出発にあわせて、校内から元気な声が送られました。
 「いってらっしゃい。」の可愛い声に、スマイル学年は、笑顔で「行ってきま〜す。」と応えていました。
▲top
 2021年5月20日(木)   5年生:保呂羽山へ「行ってきますの会」
 いよいよ本校5年生スマイル学年の「自然教室」の日になりました。
 宿泊用や体験活動用の荷物をたくさん持って、笑顔で登校しました。
 8:15分から中庭付近に集合し、「行ってきますの会」を行いました。今回の進行担当は、1班です。元気な声で、あいさつの先導や司会をしてくれました。スマイル学年も、しっかりと大きな声で反応して、よい雰囲気です。校長の話としては、これまでの準備の労いと応援してくれる人(学校のみんな、お家の人など)の期待について話しました。そして、宿題を二つ出しました。みんなが達成させて、よい顔で返ってきてほしいと思います。
▲top
 2021年5月19日(水)   4年生:道徳「ひびが入った水そう」
 4年生は、道徳の時間に、教材名「ひびが入った水そう」を読んで、「正直で明るい心」をテーマにして話し合っていました。
 教室の中央に机を向けて、お互いの顔が見えるようにして学習していました。
 自分だったらどうするか(「そのままにする」と「正直に言う」)の立場を決めて、ネームカードを貼っていました。
 同じ行動の立場でも、その理由は似ている人もいれば、違っている人もいました。
 子どもたちの多くは、似たような経験を多かれ少なかれしているようで、自分事として捉えていたようです。この後、一人一人は、自分の思いをどのように深めたでしょうか。
 お家でも話題にし、聞いていただけるとうれしく思います。
▲top
 2021年5月19日(水)   2年生:算数 筆算(くり下がりのある引き算)
 2年生は、算数に取り組んでいました。式を考え、筆算で答えを出す学習にも慣れてきているようです。
 繰り下がりのある計算を頑張っていました。昨日の学習より一歩進めて、大きい位が「0」の場合は、0を書かないことを学んでいました。
 一人勉強ノートを見ると、授業と関連させて復習している子どもが多く、感心します。学習したことを、計算ドリルなどを使いながら復習することで、学習が定着していきます。お家の方が、丸付けしてくださることも、大きな励みになりますし、間違いをいち早く見付けて、正しく覚えることにもつながります。ご協力をありがたく思います。
 中学年からは、徐々に自分で丸付けできるようにしていきたいと思います。お家の方からは激励を、どうかよろしくお願いいたします。
▲top
 2021年5月19日(水)   3年体育:折り返しリレーで、作戦を考えて!
 3年生の学年体育では、4色に分かれて「折り返しリレー」を行っていました。
 体育館を縦に使い、輪バトンをつないで走ります。折り返しのポイント(コーン)は3箇所にあります。
 各チームで、短い距離を走る=3人、長い距離を走る=3人、中くらいの距離=残りの人数について話し合っていました。誰がどの距離を走るのか、また、何走目に置くかなどについても作戦がありそうです。
 走るという体力面の向上と、みんなで協力し合うことを目指した授業です。
 各色とも、子どもたちの一生懸命に走る姿と応援する姿がありました。
▲top
 2021年5月18日(火)   1年生:図工の時間、クレヨンでのびのびと!
 5校時の時間帯、なにやら楽しそうな声が聞こえてきます。
 1年生が、プレランに出て、図工の学習をしているのでした。「ながーい かみから」という学習。縦長に切った画用紙を見て、浮かんだことをクレヨンを使って伸び伸びと画いていました。「見て見て!ハンバーガーだよ。」「パフェだよ。」「ぼくは、バスを描いているよ。」など、豊かにふくらんだ発想を紙に表現していました。
 どの子の絵も、とても素敵でした!
▲top
 2021年5月18日(火)   「がんばってきますの会」5年生が6年生と共に!
 今日の総合的な学習の時間に、保呂羽山少年自然の家の宿泊体験学習に向けた「がんばってきますの会」を行っていました。
 体験学習を行うのは5年生ですが、6年生が激励のために参加していました。6年生からは、担任の先生や代表児童から、保呂羽山の情報や励ましの言葉がありました。また、事前に作っていた「メッセージ付き照る照る坊主」も5年生と参加の先生方に贈られました。 
 心のこもったプレゼントをもらい、5年生のモチベーションは更に高まったと思います。
 今回の司会進行は、7グループが担当しました。堂々と、そして、ハキハキと進行する姿は、凛々しかったです。
▲top
 2021年5月18日(火)   プランターや畑で植物や野菜を育てる楽しみ!
 2年生は、朝登校すると、教室の軒下のプランターに直行したくて、うずうずしていました。(サッシを開けてほしいと近くの先生にお願いしていました。)
 何かなと思って、子どもたちに近寄ってみると、植えたばかりの「ミニトマト」の水やりをしたくてでした。次々に、ペットボトルに水を汲んで、自分のプランターに水をあげていました。早く芽が出るといいですね。
 午後からは、3年生がさっそく畑に出て豆を植えたようです。こちらも、芽が出るのが楽しみです。
 みんなで、植えた植物や野菜の世話をよろしく頼みます。
▲top
 2021年5月17日(月)   5年生:かんたんカレー作りに挑戦!
 今週の木曜・金曜に保呂羽山少年自然の家での活動を行う5年生。
 今日は、5・6時間目の家庭科の授業で、「かんたんカレー作り」を行いました。肉は使わずに、野菜を切って鍋で煮るというシンプルな作業です。きっと野外での活動にも生かせると思います。
 給食を食べた後の調理実習だったので、「食べられる?」と質問したところ、「もちろん!」「大丈夫、食べられます。」といった回答が返ってきました。さすが、たくましい子どもたちです。
 自然体験当日も、きっとみんなで協力し合って、すばらしい学習活動にすることと思います。
▲top
 2021年5月16日(日)   第63回定期発表演奏会
 昨日午後と本日、大曲仙北地区吹奏楽連盟の第63回定期発表演奏会がありました。
 本校は、16日(日)午後のトップバッターでした。「野ばら」と
「Step and a step」の2曲を披露しました。
 これまでの放課後の練習や今日午前からの練習の成果を発揮する日です。
 公の場での演奏の機会は、コロナの影響でなかなかもてなかったので、大きなホールでの発表は、本当に久しぶりになります。
 1曲目は、後藤洋さんの編曲による「野ばら」。徐々にハーモニーを聴かせる曲調となっていました。一音一音を大事にしながらしっとりと演奏しました。
 2曲目は、ガラリと曲調を変えて、NiziUの軽快な曲です。今年度の新入部員たちもステージに飛び出し、演奏に合わせたダンスで華を添えました。
 大曲市民会館の大ホールというすばらしいステージに立って、緊張を乗り越えて子どもたちは大いに頑張りました。
 その後は、勉強のために他の学校や大曲吹奏楽団の演奏を聴きました。どんな刺激を受けたことでしょうか。楽しみです。
 保護者の皆様には、楽器運び等ご難儀をおかけしました。ありがとうございました。
▲top
 2021年5月14日(金)   閉会式と振り返りで、お互いを称えて!
 閉会式は、午後から体育館で行いました。
 応援賞の発表と賞状の授与、50m走の成績発表とメダルの授与がありました。
 その後、校長の話として、これまでの頑張りと一致団結して取り組むことのすばらしさ、陰の力への感謝などについて称えました。
 閉会式後は、各色ごとに集まって、振り返りをしました。5年生が進行して6年生へ感謝を伝えたり、6年生から下級生へのメッセージや感謝を伝えたりしていました。
 全校行事を成功させたことを、全員が大きな自信にしてほしいと思います。
▲top
 2021年5月14日(金)   趣向走も、一生懸命に戦いました!
 1・2年生は「玉入れ」、3・4年生は「タイフーンリレー」、そして、5・6年生は「5色綱引き」の色別対抗を行いました。
 玉入れは、なかなか上手でした。園での経験が生きているようです。最後に、それぞれの玉の数を数え、喜び合っていました。
 タイフーンリレーは、コーンを回るときの内側の人と外側の人との差をどう調整するかが大切なようでした。遠心力に対抗しながら懸命に頑張っていました。
 5色綱引きは、力業だけでなく、作戦も大事なようです。5本の綱のうち、どうやって3本以上をとるか……。力と知恵を出し合って頑張っていました。 
▲top
 2021年5月14日(金)   応援、各色とも頑張りました!
 これまで色別練習や自主的な練習で、応援を盛り上げてきました。
 2分間の応援パフォーマンスでは、各色とも趣向を凝らした応援を見せてくれました。
エールや応援歌、パフォーマンスやかけ声など。
 応援賞は、「すてきなパフォーマンスで賞」は赤組、「アイディアいっぱいで賞」は白組、「チームワークバツグンで賞」は黄組、「スマイルいっぱいで賞」は緑組でした。
 どの色も、すばらしかったです。これまでの頑張りの成果ですね。
▲top
 2021年5月14日(金)   運動会、実施しました!
 今朝7時過ぎから雨が降り始め、運動会の開催が心配されました。しかし、まもなく上がるという予報を信じ、30分繰り下げて実施しました。
 最初グラウンドはやや濡れていたものの、開会式を行う頃には雨が上がりました。その後、だんだん天気がよくなり、気付けば「運動会日和」となりました。
 入場行進、開会式、ラジオ体操を行った後、まずは最初の競技50m徒競走を2年生→1年生→3年生→4年生→5年生→6年生の順に行いました。各色の応援も響きました。
▲top
 2021年5月13日(木)   5・6年生:運動会係打ち合せ&会場準備
 4年生までが5時間で下校した後、5年生と6年生がグラウンドに集まり、明日の運動会に向けての係打ち合せと会場準備を行いました。
 5・6年生は、放送係、審判引率係、繰り出し係、用具係、医務係、児童係、進行係など、委員会ごとで担当することになります。また、係以外の人たちは、グラウンドの走路の石拾いをしました。校務員さんに走路やフィールドをきれいに整備してもらっていますが、ゆっくち歩いて丁寧に見ると、小石が結構ありました。
 昨年度、運動会がなかったために、こうした「陰の仕事」が高学年によってなされていたことを、初めて知った5・6年生ではないでしょうか。
 これまでの準備の時間は、とても貴重な時間です。その集大成として、明日みんなが輝く日となってほしいと願っています。
▲top
 2021年5月13日(木)   最後の色別応援練習!自主練習のかけ声で。
 明日に運動会を控えた本日。ロング昼休みで、清掃なしで存分に遊べる日です。
 昼の放送時間の終わり頃に、色のリーダーから、「昼休み、応援練習をするのでグラウンドに集まってください。」の放送が入っていました。気付けば、赤組、白組、黄組、緑組どの色もグラウンドに集合し、色ごとに練習を行っていました。
 6年生のリーダシップの下、自主的に応援練習に取り組み、団結力が増しているのが伝わってきます。1年生、2年生、3年生、4年生、5年生、6年生みんなで、同じ色の仲間として、一生懸命に取り組む姿は、とてもかっこいいです。
 明日の運動会、大いに盛り上がってほしいと思います。
▲top
 2021年5月13日(木)   しみずっ子タイム……ブランコも大人気です!
 後ろ庭には、ブランコも2基あります。下学年と上学年と分けて遊んでいました。
 特に、下学年のブランコは人気で、たくさんの子どもたちが順番待ちをしながら、交代で遊んでいました。
 「1、2、3……」と、みんなで数えながら交代する様子は、とても微笑ましいものです。
 この後も、みんなで仲良く遊んでほしいと思います。そして、遊んだ後には、手洗いや消毒にも気をつけさせたいと思います。
▲top
 2021年5月13日(木)   後ろ庭の遊具での遊び解禁!賑わっています。
 5月11日までの遊具の点検(教育推進課より)が終わり、昨日から後ろ庭の遊具での遊びができるようになりました。
 子どもたちは、遊べる日が来るのを心待ちにしていました。
 今日も、絶好のお天気です。しみずっ子タイム(2校時と3校時の間の長休み時間)は、外遊びを楽しむ子どもたちがいっぱいでした。グラウンド、中庭、後ろ庭と。
 その中でも、後ろ庭は、とても賑わっていました。遊具で遊ぶ子どもたち、鬼ごっこする子どもたち、虫や植物を探す子どもたち……など。
 写真は、雲梯で遊ぶ子どもたちの様子です。
▲top
 2021年5月12日(水)   薫風の中、徒競走などの練習に精を出して!
 運動会に向けた全体練習は昨日で最後でしたが、各学年では体育の時間で徒競走や趣向走の練習や確認を行っていました。
 一年の中でも、とても気持ちのよい季節です。若葉が美しくなったグラウンドで、一生懸命に練習に取り組む子どもたちの姿がありました。また、走り終わった子どもたちは、フィールドの中に整列しながら、走っている友達に声援を贈っていました。
 素敵な子どもたちの笑顔に、こちらも笑顔をもらいました。
▲top
 2021年5月11日(火)   運動会 全体練習Bを行いました!
 本日、グラウンドでの全体練習を行いました。
 行進は前回の練習より揃ってかなりかっこよくなりました。開会式の流れをつかむために、宣誓や旗の掲揚なども行いました。
 各色の応援パフォーマンスは、30秒だけ見せ合いました。
 趣向走(低学年:玉入れ、中学年:タイフーンリレー、高学年:5色綱引き)の位置の確認などもしました。当日までのお楽しみの部分を残しつつ、動きや場所をイメージをもつ時間となったことと思います。
 天候の心配もあり、予定時間より早めに校舎に入りましたが、その後は、色別の応援練習の時間として、各色とも頑張っていました。
 1年生から6年生までが、心を合わせて取り組む絶好の機会です。今年、こうした時間をもてることをありがたく思っています。
▲top
 2021年5月10日(月)   外国語活動や外国語、楽しく学んで!
 月曜日と金曜日は、英語の先生たち3名が来てくださる日です。
 今日は、3年生、4年生の外国語活動、5年生、6年生の外国語の授業がありました。
 3年生の授業では、DVDで九つの国の挨拶を見ながら、先生に続いて「挨拶」を真似ていました。子どもたちは、様々な挨拶があることに関心を示していました。
 その後は、ホールの広い場所で移動しながら、ペアを探して実際に挨拶を交わして楽しみました。
 韓国語で「アンニュハセヨ!」、インドの言葉で「ナマステ!」、中国語で「ニーハオ!」など、ペアを変えながら笑顔で交流していました。
 世界の様々な国の文化や言葉に、どんどん興味をもってほしいと思います。
▲top
 2021年5月7日(金)   運動会 全体練習Aを行いました!
 本日は、初めて全体でグラウンドに出て、運動会に向けた全体練習Aを行いました。
 最初に、色ごとに整列して行進練習をしましたが、まっすぐ揃うことがなかなか難しいようでした。もう一度練習し、だんだん揃って進んだり整列したりできうようになりました。
 ラジオ体操は、体育館での練習より上手になってきています。
 その後、「50m徒競走のスタート場所に移動→走順に並ぶ→順に走る→走り終わってから並ぶ→控え場所に帰る」という一連の流れを、4年生が見本を示してくれました。とてもキビキビしてすばらしかったです。他の学年もきっとイメージをもてたことでしょう。
 
 後半は、フィールドで四つの場所に分かれて、色ごとの応援練習の時間となりました。
初めて外で声を出したり、エールをしたり……、どの色もがんばっていました。
 きっとお互いに、刺激も受けたことでしょう。
▲top
 2021年5月7日(金)   畑の準備、着々と!ご協力に感謝します。
 本校では、各学年で畑に作物を植えて育てることを楽しみにしています。毎年、収穫の喜びを味わっています。
 その畑を作るに当たっては、土を耕したり畝を作ったりする作業が必要になります。
 今年も地域のご協力を得ながら、畑の畝を作っていただきました。耕起については、ご近所のAさんが、連休中に大きなトラクターを畑に入れて行ってくださいました。
 また、本日はJAおばこ千畑の営農部の職員の方にご協力いただきました。本当にありがとうございます。また、長年、マルチシートかけと畝作りを行ってくださったMさんにも心より感謝申し上げます。
 さて、いよいよ畑作りに向けて、各学年で計画を立て、進めていけるようになりました。今年は、どんな作物が育つことでしょうか。とても楽しみで、今からワクワクします!
▲top
 2021年5月6日(木)   今年度、最初のクラブの日!
 4年生以上の同好のメンバーが集まってのクラブ。今年度初めてのクラブの時間がありました。
 本日は、まずは顔合わせです。自己紹介をしたり、活動のめあてを発表したり、どんな活動をしたいか意見を出し合ったりしていました。(6年生はリーダーとして、5年生は副リーダーとして、4年生は初めての活動への期待などを伝え合っていました。)
 六つのクラブで、それぞれ楽しく工夫した活動が展開されるようにと願っています。
▲top
 2021年5月6日(木)   5年生:保呂羽山自然体験学習に向けて
 5年生は、今月の20日(木)、21日(金)に保呂羽山少年自然の家での自然体験学習を予定しています。その準備の学習を進めています。
 今日は、ホールに集まって、各活動班ごとに役割や活動内容などを決めました。どの班も仲良く楽しそうに話合いをしていました。
 昨年度、ワクアス宿泊体験が出来なかった分、今回の保呂羽山での活動を是非とも成功させて、自信にしてほしいと願っています。(がんばれ〜!5年生!)
▲top
 2021年5月6日(木)   GW明けて元気に登校!色別応援それぞれに!
 ゴールデンウィークが明けた本日、晴天に恵まれて子どもたちは元気に登校しました!
 学習の様子を見ると、各学年とも真剣に授業に取り組んでいました。1年生の授業風景にも感心しました。1時間目の算数の授業では、学ぶことが楽しくて積極的に向かう姿がありました。身に付けた学習の約束も忘れずにいました。 
 2時間目の後、色別の応援練習がありました。色ごとに集まって、6年生のリードで「エール」「手拍子」「応援の歌」「パフォーマンス」などを行いました。どの色も、どんどん声が出てきて、息も合ってきています。この調子で、協力し合って本番の日を目指してほしいと思います。
▲top
CGI-design