日記[管理]
2021年   4月  
 2021年4月30日(金)   六小会議@を行いました!
 今年度最初の「六小会議」がありました。運営委員と3年生以上の学級代表とで行われる会議です。
 本日は、各学級から「学級目標」について報告がありました。決定した学級は、その言葉と込められた思いなどを発表しました。現在、決定に向けて準備中の学級は途中経過の報告がありました。
 また、前回の「しみずっ子集会」で(案)として示された児童会テーマについて意見を出し合って決めました。
 さらに、運動会に向けたテーマについても話し合いました。
 それぞれ学級で話し合ったことを代表が持ち寄って、全校の意見としてまとめるという大変有意義な会議でした。
▲top
 2021年4月30日(金)   運動会全体練習@を行いました!
 本日のしみずっ子タイムの時間を活用して、運動会に向けた全体練習を行いました。
色ごとに体育館に集まり、体育主任の先生に見本を見せていただきながら、行進の足踏み練習ををしました。その後、6年生のリードに合わせ、体育館内を行進してみました。
 次に、横・縦の間隔をとり、ラジオ体操の練習をしました。見本は、体育委員が前に出て示してくれました。
 初めての全体練習でしたが、だいたいのイメージをつかむことができたと思います。次回は、1年生から6年生までが、また一つコツをつかんでいくことと思います。
▲top
 2021年4月28日(水)   1・2年生:生活科 合同で学校たんけん!
 1年生は、教室や体育館、掃除の場所以外は、まだ校内をよく知りません。
 そこで、1・2年生合同の「学校たんけん」を行いました。
 1年生のねらいは、「2年生と一緒に学校をまわり、学校の中の施設や人に興味・関心をもつこと」です。
 2年生のねらいは、@「1年生に教えたいことを考え、学校の中を案内できること」、A「1年生だったころを思い出して、2年生になた自分の成長に気付くこと」の二つです。
 最初に、体育館に集まって、はじめの会をしました。自己紹介、校歌、探検のルールの確認など、2年生が分担して会を進めました。
 さあ、さっそくグループごとに、学校たんけんへスタートです。保健室、職員室、校長室、音楽室、図書室、放送室、家庭科室、ホール、図工室、理科室などを回りました。
 2年生が部屋への入り方の見本を示し、どんな部屋か説明します。1年生が分かったら、シールを貼ってあげていました。校長室にも、次々に合同グループが訪問してくれました。
 時間を見て体育館に集合し、終わりの会をしました。たくさんの感想発表がありました。
 学校たんけんのために、旗やポスター作成、説明、案内、司会の言葉など、たくさん準備した2年生。その成長ぶりに感心しました!
 1年生は、三つの約束をしっかり頭に入れて、2年生に従ってたんけんしていました。こちらもすばらしい!
 回りきれなかった部屋については、これからのお楽しみです。この後も、1・2年生の交流が豊かに行われてほしいと思います。
▲top
 2021年4月27日(火)   しみずっ子(縦割り)班で掃除がんばっています!
 しみずっ子班での活動も活発になってきています。(清掃や色別練習など)
 毎日の昼清掃では、6年生が1年生の教室に迎えに行き、縦割りメンバーでそろって頑張っています。
 1年生は、6年生や上級生のお兄さんお姉さんたちとペアになるなどして、しっかり取り組んでいます。やる気があってとてもいいです。
 雑巾の絞り方、床の拭き方、ほうきの使い方、モップの使い方、水くみや水捨て……など、掃除のポイントはたくさんあります。掃除には、心を成長させてくれるたくさんの秘密が隠されています。
 これからもグループのみんなで力を合わせて学校をきれいにし、心をさらに成長させてほしいと願っています。
▲top
 2021年4月26日(月)   交通安全教室を行いました。(中・高学年)
 3年生以上は、最初に体育館に集まって、石川警察官さんのお話を聞きました。先日、由利本荘市で中学生が犠牲になる痛ましい事故があったことなどにも触れました。子どもたちは、安全意識を高めることの大切さを自分事として受け止めたようです。
 その後、学年ごとにグラウンドに出て、作られたコースに沿って自転車の乗り方、安全確認、横断歩道の渡り方などについて、体験しながら学びました。
 中学年は、やはり自転車の乗り方は、まだおぼつかない人も多いようでした。自転車がなるべくふらつかないように、前を見て漕ぐことなども、一人一人が丁寧に教わりました。
 高学年は、自転車の操作や乗り方が上手な人が多かったです。ただ、慣れた気持ちになることには危険が潜んでいることも、肝に据えなくてはいけないと思います。自転車に乗ることは、交通事故の加害者になる可能性があることも知っていてほしいと思います。
 今日学んだことを、これからに生かしてほしいと願います。
 本日の交通安全教室のために、自転車を家から持ってきてくれた皆さんやお家の方に感謝いたします。
▲top
 2021年4月26日(月)   交通安全教室を行いました。(低学年)
 交通安全に対する意識を高めたり、道路の歩き方や自転車の乗り方について学んだりしながら、安全意識の啓発を図ることを目的に、交通安全教室を行いました。
 大仙警察署と美郷交番より2名の警察官を講師にお迎えしました。また、美郷地区交通安全協会から信号機をお借りしたり、冊子をいただいたりとご協力をいただきました。本日も2名の方が来てくださいました。
 低学年(1・2年生)は、ホールに集まって、鎌田警察官さんよりお話を聞きました。特に注意してほしい三つの約束 @絶対に飛び出ししない A道路で遊ばない B横断歩道のある道路では横断歩道を渡る 
 お話を聞いた後、校舎後ろの庭に移動し、横断歩道の渡り方や歩道の歩き方、車が駐車している道路での安全確認などを、体験しながら学びました。
 「命」は、一つしかない大切なものです。学んだことを心に刻んで、安全に気を付けて登下校したり、お家での生活に生かしたりしてほしいと思います。
▲top
 2021年4月23日(金)   運動会に向け、色別集会を行いました。
 運動会は、時間や内容の縮小をしつつも是非行いたいと考えています。そのために、配慮すべきことを整理し、各ご家庭にご理解とご協力をいただくつもりです。
 子どもたちは、縦割りで4色に分かれ、団結しながら運動会当日に向けて気持ちと高めていきます。本日は、その最初の集会を行いました。最初に体育館に集まり、担当の先生のお話を聞いた後、赤組、白組、黄組、緑組に分かれて活動しました。
 6年生が、エールのかけ声や応援歌の準備を進めてきて、さっそく今日から練習を始めていました。6年生のリーダーシップの下、下級生たちも頑張っていました。なかなかよい声が出ている色もありました。これからが楽しみです。
▲top
 2021年4月22日(木)   今年度初めての委員会
 新体制での委員会がスタートしました。5年生は初めて委員会活動を行うことになり、張り切っています。
 6年生の多くは、昨年度と違う委員会に所属し、新たな気持ちで張り切っています。
 今年度最初の委員会では、メンバーを確認し、今年度の活動の方針や具体的な内容について話し合いました。
 運営委員会、図書委員会、保健委員会、放送委員会、運動委員会、ふれあい委員会の六つの委員会は、それぞれ活発な学校にするために必要な委員会です。
 これからの活動に期待したいと思います。
▲top
 2021年4月22日(木)   タブレットを活用した授業!試行錯誤しつつ。
 本校(本町)では、GIGAスクール事業の一環として、児童一人1台程度のタブレットが準備されました。教室内や隣接の学習ルームなどのキャビネットに保管しながら充電もされるようになっています。
 3年生では、さっそくタブレットを使って授業していました。最初は、自分の顔を写真に撮ったり、ペンを使って切り取ったり動かしたりして、操作に慣れ親しむ活動をしていました。その後は、算数の教材を呼び出して、かけ算の勉強をしました。
 6年生は、社会の調べ学習を終えて、一人一人がタブレットを収納する場面でした。自分の番号の所に入れて充電するのですが、全員が済むまで11分55秒かかったそうです。授業の中で、準備や片付けの時間を含めて効率よく進めるためには、まだ工夫が必要のようです。
 ネット環境は、昨年度工事していただいて容量が増したので、かなり使いやすくなっています。どんな授業のどんな場面で、タブレットを積極的に活用していくか、試行錯誤しながら進めていきたいと思います。
▲top
 2021年4月21日(水)   満開の桜をバックに6年生集合写真パチリ!
 校舎周囲、グラウンド周囲の桜が満開です。青空と相まって見事な美しさです。
 6年生の卒業アルバムの1枚ともなる集合写真を、グラウンドのフィールドで撮影しました。全員でマスクを外して、よい笑顔でパチリ!
 写真屋さんに図々しくお願いして、自分のカメラでも数枚とってもらいました!
 6年生は、20日(火)の「なかよくなろう しみずっ子集会」を経て、ますますリーダーとしての自覚が出てきているようです。これから、六郷小の機関車として学校を引っ張ってほしいと思います。よろしくお願いします!
 写真撮影後は、少し自由時間がありました。グラウンドをぐるりと回ったり、桜の下で戯れたり、小山に上ったり、ミニ鬼ごっこしたり、寝転んだり……と、無邪気な時間を楽しみました。
▲top
 2021年4月20日(火)   なかよくなろう しみずっ子集会を行いました!
 本日は、C日課(集会日課)にし、「なかよくなろう しみずっ子集会」を行いました。
 1年生から6年生までが、32の縦割りグループになって、今年度一年間共に活動をします。毎日の活動としては、昼清掃を一緒に行います。また、行事として、「わくわく町たんけん」や「カマクラ集会」などダイナミックな活動もあります。運動会も、しみずっ子班を基本として4色に分かれます。
 今日は、始めてグループの全員が会う日です。集会の準備は、6年生が進めてきました。
 まずは、体育館で5年生がグループの番号が書かれたウチワを持って、下級生たちを迎える準備をして立っていました。そこへ2年生以上が入場し、自分のグループの場所を見付けて集まります。1年生については、6年生が教室まで迎えに行って連れてきてくれました。
 全員が集まったところで、歓迎の言葉、児童会テーマ(案)の発表がありました。
 次に、それぞれが持ち寄った自己紹介カードを色画用紙に貼ってポスターにしました。
 その後、今日からの掃除箇所に移動し、タブレットを使ってグループ写真を撮るというミッションが与えられました。自撮などで「スマイルで全員がしっかり写ること」を目指して、最初の共同作業を行いました。(終わりの言葉は、校内放送で行いました。)
 今日、さっそく新しい掃除箇所で昼清掃をしました。1年生を交えて、上級生たちが優しく教えながら取り組む姿がありました。
▲top
 2021年4月19日(月)   3年生:初めての外国語活動
 3年生から始まる外国語活動。本日は、松組も竹組も最初の授業を行ないました。
 まずは、オリエンテーションとして、これからの学習の約束等を確認しました。その後、自分の名前を伝えたり相手の聞いたりしながら、たくさんの友達や先生たちと交流して、学習シートに書く活動を行いました。集中して、先生の話を聞いたりデモンストレーションを見たりしながら、やるべき活動を理解して自然な活動に入っていたのはさすがです。
 1・2年生の時から、年に数回メルビン先生と英語に親しむ活動をしてきたことが、自信になっているのでしょう。この後も、外国語活動の時間を楽しんでほしいと思います。
▲top
 2021年4月19日(月)   満開の桜が、子どもたちの登校を見守って!
 月曜日、子どもたちの多くは、ランドセルの上に体育袋を背負うなどして登校しました。
 その子どもたちを迎えるように、校門脇の桜が満開でとても美しいです。
 昨日は低気圧による雨や風が強く吹き、桜が散ってしまうのではないかと心配していましたが、耐えてくれたようです。どうかもう少し美しい花を咲かせ続けてほしいと思います。
▲top
 2021年4月16日(金)   1年生に読み聞かせ…5年生、6年生の活動!
 本校では、8時10分から全校朝読書の時間を設定しています。子どもたちは、学年文庫や図書室の本などを楽しんで読んでいます。(静かに集中して読んでいます。)
 1年生に「喜んでもらおう!」「本を読むことの楽しさを感じてもらおう」という気持ちで、5年生や6年生が「読み聞かせ」を行なってくれていました。交代交代で数人ずつが、朝読書の時間に1年教室に行って絵本等をゆっくり読んだり、読んだ後にクイズを出したりしていました。
 1年生も、じっと見入ったり聞き入ったりしていました。とてもよい交流を主体的に行なってくれていることをうれしく思います。
▲top
 2021年4月16日(金)   校門は、桜のトンネルのようです!
 新年度が始まって2週目の最終日は、青空が広がる気持ちのよい日となりました。
 子どもたちの登校班の様子も順調です。
 桜は、更に咲き満開に近づいてきました。校門脇の桜は、ちょうどトンネルを作ってくれているようです。校門から校地内に入った子どもたちの「校長先生!」と呼ぶ声があり、行ってみると、池の近くに二羽のカモが来ていました。それを喜んでいるのでした。また、つくしを見つけて摘んできた子どももいました。
 爛漫となっていく春を見つけ楽しんでいる子どもたちの様子を感じています。
 今日の学習や活動を充実させて1週間を締めくくり、週末はゆっくり休んで元気をチャージしてほしいと思っています。
▲top
 2021年4月15日(木)   3年生:初めての毛筆での習字!
 書写の時間、3年生からは毛筆での学習が始まります。
 松組も竹組も、初めての毛筆の時間をとても楽しみにしていたようです。まずは、準備や片付けを含めて、毛筆の時間の約束を確認していました。洗い場の混雑を避けるために、松組と竹組は時間差をつくって学習を進めていました。
 筆の感触をつかむために、半紙を四つの部屋に分けて様々な線を書くなどしていました。集中して、しっかり教科書を見て書く姿勢に感心しました。また、伸び伸びと書いていていいなと思いました。どんどん筆に親しんでいってほしいと思います。
▲top
 2021年4月15日(木)   5年生:家庭科…桜を愛でながらお茶を!
 5年生になって始めて学習する家庭科。子どもたちはとても楽しみにしています。
 最初は、ガスのつけ方やお湯の沸かし方。そして、「お茶の煎れ方」について学習します。
 5年生は、豪雪で折れた桜の枝を救い、ビンに入れて教室で見守っていました。その桜が満開になったことを祝い、家庭科の学習と絡めてお茶会を行ないました。(竹組は5校時に。松組は6校時に。)
 本日は、グループごとに「急須から茶碗にお茶を煎れる」ことを体験して学びました。人数分のお茶碗にまんべんなく煎れることや、急須に残さないように煎れることなど、交代交代に丁寧に行なっていました。教頭先生と私もお茶会にご招待をいただき、授業の後半にお邪魔しました。とてもおいしくいただきました!ごちそうさまでした。
 校門前やグラウンド周りの桜も咲き始めました。(二分咲きくらいでしょうか。)本校の桜が満開になるのも楽しみです!
▲top
 2021年4月14日(水)   1年生:給食スタート!
 入学して5日目となる本日、1年生の給食がスタートしました。
 4時間目に、給食の約束や当番の仕事の確認から始めました。手洗いを入念にし身支度をして、いざ給食の準備です。
 松組、竹組とも当番の仕事をしっかり頑張っていました。
 ・食器やご飯、お汁、おかず、牛乳などを運ぶ、盛りつける
 ・当番以外の人は、お友達の分や自分の分をお盆にのせて机に運ぶ
 園での生活でも給食を経験していることもあって、なかなか上手にできていました。
 今日の給食は、鯖の味噌煮、野菜のごま和えなどでした。また、入学おめでとうゼリーも付きました!
 これからもみんなで協力して給食の準備をしたり、しっかり残さず食べたりしてほしいと思っています。
▲top
 2021年4月13日(火)   4/13(火)1校時の授業風景:上学年
 今日は、上学年の身体計測の日です。
 クラスごとにまとまってホールに移動し、身長と体重を計測してもらいます。代表の発生に合せて、全員で「お願いします。」の挨拶をしたり、自分の計測の場面で、一人一人が挨拶したりしていました。静かに、またスムーズに計測が行なわれていました。
 終わり次第教室に戻り、学習や自習に取り組むこともしっかりできていて、さすが上学年だと感心しました。
 さて、身長はどれくらい伸びたかな?体重はどれくらい増したかな? 是非お家でも聞いてみてください。
▲top
 2021年4月13日(火)   4/13(火)1校時の授業風景:3年生
 3年生は、探検バックと鉛筆を持って、後ろ庭に飛び出していました。
 理科の学習でしょうか。春を感じる動植物を見つけているようにも思います。明るい日差しを受けて、子どもたちはキラキラと輝きながら学習に取り組んでいました。
 何か見つけたのか、しゃがんで見入っている子どもたちの様子がありました。
▲top
 2021年4月13日(火)   4/13(火)1校時の授業風景:2年松組
 2年松組は、算数の学習をしていました。
 出された問題から、今日の授業で解決したい「学習課題」をみんなで考えることから始めていました。担任の先生が、子どもたちから出された言葉をつないで、黒板に書いてくれました。
 子どもたちのノートをのぞくと、問題を貼ったり赤で囲んだりと、みんなが共通の約束で書いていました。これからの学習も楽しみです!
▲top
 2021年4月13日(火)   4/13(火)1校時の授業風景:1年竹組
 1年竹組は、国語でひらがな練習帳を使って学習していました。
 鉛筆の持ち方や姿勢を確認して、まっすぐ書いたり、くるくる書いたり、ジグザクに書いたりと、まずは鉛筆や書くことに慣れることから始めていました。
 担任の先生や支援員の先生などが、机の間を回って一人一人の学習を丁寧に見ていました。
 子どもたちは、やる気マックスで、集中して取り組んでいました。
▲top
 2021年4月13日(火)   4/13(火)1校時の授業風景:1年松組
 1年松組では、国語の勉強をしていました。
 国語の本の1ページから子どもたちが見つけた言葉を、担任の先生が黒板に平仮名で書いていました。(言葉をたくさん知っている子どもたちです。)そして、その言葉を手拍子を打ちながらリズムよく発音する練習をしていました。
 担任の先生に合せて、全員で声を揃えながら取り組んでいました。次に、「お友達の手拍子と発音に合せてみよう」という場面になりました。最初は、なかなか難しかったけれど、3回目にしっかりと模範を示してくれました。クラスのみんなが笑顔で応えていました。
▲top
 2021年4月12日(月)   クラブの時間、プレゼンテーション!
 令和3年度、2週目となりました。PTA校外指導部の方や美郷町交通指導隊の方、六郷交番の方、保護者さん、本校職員、地域の皆さんに見守られながら、各登校班の子どもたちは元気に登校しました。
 本日の3校時は、4年生〜6年生が楽しみにしている「クラブの時間」について、6年生がプレゼンテーションしました。クラブは同好の仲間が集まって主体的に活動を行う時間です。
 今年度は、「手作り」「カルチャー」「ゲーム」「イラスト」「ダンス」「スポーツ」の六つのクラブを行うこととし、6年生はすでに所属を決めて、4年生や5年生に自分たちのクラブに入ってもらうようにアピールしました。
 4年生と5年生は、今週いっぱいでどのクラブに入るか考えて決めることになります。
 この後、上学年の縦割りの仲間で、楽しく充実した活動を考えて取り組んでほしいと思います。
▲top
 2021年4月9日(金)   登校班での登校、1年生デビュー!
 本日は、朝うっすらと雪が降った寒い日となりました。昨日までに比べ風も冷たかったです。
 今日からは1年生を加えた登校班での登校となりました。(1年生は、交通安全協会からいただいた黄色の帽子が目印です。)
 どの班も班長や副班長はもちろん、お兄さんお姉さんたちが1年生を気づかいながら、ゆっくりと歩いてきました。1年生も、たくましくしっかりした足取りで歩いてきました。肌寒い天候の中、よく頑張っています。
 お家の方が、そっと後ろから一緒に歩いてくださった班もありました。ありがとうございました。
 これからも、交通安全に気を付けて、また、元気なあいさつを交わしながら登校してほしいと思います。
▲top
 2021年4月8日(木)   令和3年度「入学式」を行ないました!
 晴天に恵まれた本日、42名の新入生を迎える入学式を10時より行ないました。
 音楽部の演奏「♪1年生になったら」の曲に合わせ、また、会場の拍手に包まれて、1年生が入場しました。
 続いて、国歌、町民歌、校歌を元気に歌い、1年生を迎えました。
 1年生は、担任の先生から一人一人名前を呼ばれると、元気な声で「はい!」と全員が返事することができました。とても立派でした。
 校長の式辞では、3・4年生が写真や言葉を掲げてお手伝いしてくれました。教育長様からは、「お兄さん、お姉さんの素敵なところを見つけてほしい」「様々な楽しい学習を頑張ってほしい」といった激励の言葉がありました。
 続いて、2年生が呼びかけで「六郷小学校の一年間」を紹介してくれました。また、全校では、「世界が一つになるまで」を、歓迎の心を込めて歌いました。
 保護者の皆様、お子様のご入学、誠におめでとうございます。この後、お子様の成長のために共に手を携えて進んでいきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
 今年度の児童数は243名になります。明日からも、みんなが元気に登校してほしいと願っています。
 
▲top
 2021年4月7日(水)   明日の入学式に向けて、全校で!
 いよいよ明日8日(木)は、入学式です。42名の新入生を迎えることになります。
 本日の2校時に、全校で集まって、自分の場所や式の流れの確認をしました。歌についてもポイントポイントの確認をしました。予行という形では行ないませんが、子どもたちは、卒業式で身に付けたことを思い出しながら、参加しました。(明日が楽しみです!)
 かわいい1年生を迎える明日、心のこもった温かい入学式になればと願っています。
▲top
 2021年4月7日(水)   登校班できちんと登校!初日:欠席0からのスタート!
 令和3年度は、4月6日(火)にスタート。それぞれの登校班で安全に気を付けてきちんと登校しました。先生たちも分担で、街頭指導に立っています。お家の皆さんも、家を出るときに声をかけてくださっていることと思います。ありがとうございます。
 初日は、出停のお子さん1名と忌引きのお子さん2名がおりましたが、「欠席としては0」の日となりました。本当にありがたいことです。
 子どもたちは、進級した喜びはもちろんのこと、「よし!もう一歩前へ踏み出すぞ。」という覚悟のようなものをもって登校したように感じます。たくましさを感じ、うれしく思っているところです。是非、そうした思いをしっかり受け止め、大切に育んでいきたいと思います。
▲top
 2021年4月6日(火)   始業式を行ないました!
 新任式の後、「始業式」を行ないました。
 校長からは、子どもたちが一つ学年を上げて進級したことを祝い、期待を込めた話をしました。
 全校児童を代表して2年生と5年生の児童が、学年が上がって楽しみにしていることや、頑張りたいことなどについて発表しました。二人とも堂々とした発表でした。ステージ上では、動き方について5年生が2年生にそっと教えてあげる場面もありました。
 心を傾けて発表を聞いたり、礼に気持ちを込めたり、大きな拍手を贈ったりと、全校の参加する姿勢もすばらしかったです。

 式が終わった後、学級担任をはじめとする六郷小学校職員の紹介が、教頭先生からされました。こちらも、子どもたちは興味津々でした。また、一人一人に温かい拍手が贈られました。
 学級担任の先生やお世話になる先生方と一緒に、素敵な学級・学年をつくってほしいと思います。また、全校では、学校目標「ゆたかな心 かがやくひとみ 〜ねばりづよく ちょうせん よりよく〜」に向かって、力を合わせて活気ある学校をつくっていきたいと思います。
▲top
 2021年4月6日(火)   新任式を行ないました!
 教頭先生を始め7名の新しい先生をお迎えする式をしました。
 音楽部の演奏で入場する先生方を、全校児童が温かい拍手で迎えました。
 その後、元気に軽やかに「六郷小学校の校歌」歌いました。こちらも、音楽部の演奏に合わせてです。
 校長から7名の先生について簡単な紹介をした後、6年生代表児童が歓迎の言葉を述べました。お一人お一人からあいさつがありましたが、子どもたちは興味津々にお話を聞いていました。
 今日から、六郷小学校のメンバーとしてよろしくお願いいたします。
▲top
 2021年4月2日(金)   4月スタート!校内の桜が満開です。
 4月になり、ここ数日の陽気に春の訪れを強く感じます。令和3年度がスタートします。
 職員は、新年度準備や打合せ等に精を出しています。放課後児童クラブを利用している子どもたちは、外遊びに精を出しています。本当に楽しそうです。
 いよいよ6日には、新任式と始業式があります。そして、子どもたちは一つ学年を上げて学級をスタートさせます。とてもわくわくします。
 さて、大雪に枝が折れてしまった桜がありました。教頭先生が拾って水につけてくれていました。理科室から空中廊下に移動し、今さんさんと光りを浴びて、満開の花を咲かせています。その花を眺めると、心が癒されます。桜の枝の生命力と、折れた枝に命を吹き込んでくださったことに感謝です。
▲top
CGI-design