日記[管理]
2021年   6月  
 2021年6月30日(水)   6年生:租税教室を行いました!
 本日、美郷町役場の税務課の4名の方にお越しいただき、租税教室を実施しました。
 6年生は、社会の学習で公民の内容を学習しています。また、日常生活において消費税は身近に感じている税です。
 最初に、「わたしたちのくらしと税金」というスライドでお話を聞きました。その中で50以上の種類の税(国、県、市町村)があることに驚きを見せていました。
 次に、「マリンとヤマトの不思議な日曜日」という税のない暮らしを描いたアニメから、私たちの生活が税によって守られていることを深く感じたようです。
 まとめの後には、感想や質問の手がたくさん挙がりました。質問には、税務課の方が、丁寧に答えてくださいました。子どもたちは、たくさん勉強になった様子でした。
 最後には、「1億円」のレプリカを全員が持たせてもらってその重さを肌で感じました。
 町税務課の皆様、本日はありがとうございました。
▲top
 2021年6月30日(水)   本日のプール デビューは、3年生!
 朝から陽光がまぶしい本日です。
 今日の2時間目に、3年生が今年度初のプール学習を行いました。みんな、とても楽しみにしていました。
 プールに入ってからは、まずは水に親しむことをたくさんしました。ちょっともぐる、プールの床に手をついてみる、両手をついてみる、頭をつけてみる……など、少しずつハードルを上げて水の感触を楽しみます。
 歩く場面でも、水のラインに肩をつけて、あごをつけて……と。
 もうすでに泳ぎに近い体の高さや傾きになっている子どももたくさんいます。
 これからのプール授業でも1時間1時間を大切にして、自分のペースで上達を目指してほしいと思います。
▲top
 2021年6月29日(火)   プール開き:本日は2年生と6年生が最初のプール授業!
 6年生がピカピカに磨いてくれたプール。また、水を張り水質等の検査を終えて、水泳授業の準備は整っています。気温+水温が45度以上を目安に、実施できるかどうか判断することにしています。
 本日は、4校時に2年生が、5校時に6年生が、プール授業を行いました。
 最初に、健康状態の確認、使用のルールの確認、浮き方・泳ぎ方の確認(1年ぶり)などをしました。
 いざ、シャワーを浴びて、プールへ!シャワーは、地下水のため冷たいですが、プールの水は数日間温めていたこともあり、まずまずの水温のようでした。
 今日は、一年ぶりの感触を確かめ、これからの目標などを考えました。
 各学年とも、プール授業をとても楽しみにしており、自分たちは水曜日、木曜日、金曜日と待ち遠しくしているようです。
 健康管理に気を付け、また、必要な物を忘れずに、プール授業を楽しんでほしいと思います。
▲top
 2021年6月29日(火)   幼小連携推進事業:わくわく園の先生や保護者さんが1年生の授業を見学されました!
 美郷町では、園と小学校の接続期の子どもの発達や学びの連続性を大切にし、園と小学校の相互理解を図り、保育や教育活動に生かすために、連携事業を行っております。
 園では5歳児クラスの先生、小学校では1年生の学級担任が主に交流しています。
 本日は、1年生の体育の授業を見学していただきました。@リズムに合わせて準備運動 A今日のめあての確認 B立ち幅跳び(とおくにとぶには?)の運動 C振り返り という1時間の授業を見ていただきました。
 わくわく園からは、園長先生とお二人の担任の先生が来てくださいました。また、5歳児の保護者さんに声をかけてくださり、12名ものお父さん・お母さん方もお越しくださいました。本当にありがたいことです。
 この後も連携を深めていきたいと思います。
▲top
 2021年6月28日(月)   6年生:社会科FWで縄文文化に触れ学ぶ!
 6年生は、社会の学習で、縄文時代の人々の暮らしについて、実際に触れたり体験したりすることを通して、古代の人々の知恵に気付いたり深く学んだりすることをねらいに、大仙市の埋蔵文化財センターを訪問しました。
 二班に分かれて、特別展示室を見学したり、土器・石器体験をしたりしました。学芸員の先生方から詳しく説明していただきました。
 後半は、史跡「払田の柵跡」を見学しました。こちらでは、ガイドボランティアの方から説明をいただきました。美郷町からも近い場所に、こうした史跡や保護復元のための施設があることに改めて驚きがあったようです。
▲top
 2021年6月28日(月)   1年生:ラベンダー園で体験を大いに楽しむ!
 生活科フィールドワークのねらいは、「『みんなでつかうまちのしせつ』の学習にあたり、公園の遊具で遊んだり、ラベンダー園を訪れる人々と交流することで、公共施設の利用の仕方を学び、美郷町のよさに気付くことができること」です。
 ラベンダー園に到着すると、たんけんバックを取り出し、花々をスケッチしました。
 遊具は、学校とは違うものもたくさんあり、魅力に溢れています。大自然の中で思い思いの遊具でたっぷりと遊びました。
 また、園を訪れているお客さんたちもいらっしゃいました。1年生は、そのお客さん方へインタビューも行いました。25日(金)に行った「わくわく町たんけん」で、6年生のお兄さん、お姉さんたちが、お店の方へインタビューする姿を見て、かっこいいと思ったようです。自分たちもやってみようと挑戦したのは、すばらしいですね。中には、10個の質問をしたという児童もいました。体験を通してたくさんのことを学んでいます。
▲top
 2021年6月28日(月)   6年生:埋蔵文化財センターへ 1年生:ランベンダー園へFW!
 晴天に恵まれた本日、6年生と1年生が、それぞれ計画していたフィールドワークに出かけました。6年生は8時半に、1年生は9時半に町教育委員会のバスに乗って出発しました!
 6年生は社会科の学習として、1年生は生活科の学習として、充実した学習をしてきてほしいと思います。
 また一つ「ゆたかな心」になって、「かがやくひとみ」で、学校に戻ってくることを期待しています! 
▲top
 2021年6月25日(金)   「わくわく町たんけん」を行いました!B
 課題を全部クリアしたことを確認、または指定の時間を確認しながら、グループでまとまって学校へ帰りました。
 暑い中の町巡りでしたが、みんなよく頑張りました。
 6年生・5年生のリーダー、サブリーダーは、全員の安全に注意しながら、グループをまとめて頑張りましたね。ありがとうございました。ご苦労様でした。
 また、1年生は初めての「わくわく町たんけん」でした。2年生は1年生をサポートしてくれました。3年生、4年生は中堅学年として、グループを元気付けてくれました。
 今回の経験をしっかりと振り返って、これからの学校生活に生かしていきましょう!
▲top
 2021年6月25日(金)   「わくわく町たんけん」を行いました!A
 清水を巡った後は、湧太郎内のチェックポイントに行き、担当の先生から飴をもらって元気をチャージしました。随時行っている水分補給をここでも行い、しばしゆっくりしました。
 その後は、寺町通りに向かい、グループで決めていたお寺を二つ巡らせていただきました。門から境内までというお願いでしたが、中には門について説明してくださったり、中に入らせてくださったお寺もあったようです。
 また、六郷商店街のお店にも寄らせてもらってインタビューをグループごとにしました。
 お寺の皆様、お店の皆様、ご協力ありがとうございました。
▲top
 2021年6月25日(金)   「わくわく町たんけん」を行いました!@
 本校では、「わくわく町たんけん」として、縦割りグループで六郷の町内を巡る活動を行っており、子どもたちも楽しみにしています。本校の伝統ある行事の一つです。
 当初は、昨日の24日(木)の実施予定でしたが、天気予報から雨や落雷の心配があり、本日に延期しました。
 本日は、晴天で爽やかな風の中での実施となりました。
 9:20に、全校が「しみずっ子班」ごとに体育館に集まり、始めの会を行いました。進行は、ふれあい委員会の皆さんです。今回は、合い言葉「ワクワク」(ふれあい委員)→「町たんけん」(全員)という掛け合いもありました。
 1班から順に、時差を付けて出発しました!
 ニテコ清水に寄り、藤清水でグループ写真を撮ってもらうという条件の他、グループで二つ程度の清水を決めて巡りました。途中途中のクイズの看板を見付け、指定の学年が答えることをクリアしながら進みました。
 (写真は、久米清水に足を入れて冷たさを感じている様子です。)
▲top
 2021年6月24日(木)   5年生の学級の時間に招待されました!
 5年松組では、学級の時間で「みんなで楽しむ鬼ごっこ」を計画してきたようです。
 今回は、先生たちも招待しようと声をかけていました。(「都合のつく時間でいいので、来てください。」と。)
 体育館の空いている1時間目を押さえて、学級活動を行いました。プログラムを準備し、司会担当が進めます。二種類の鬼ごっこ「アスレチック鬼ごっこ」と「色鬼」については、ゲーム担当係が、ルールなどについて説明しました。
 今回は、事務の先生と教務の先生、校長が参加しました。体力と時間の都合上、前半だけの参加でしたが、笑顔あふれる楽しい時間を共有できました。ありがとう!
 二つ目の鬼ごっこや終わりの会、感想発表、片付けまで、きっとみんなで協力して行ったことと思います。
 担任の先生は、「今回の経験を生かして、下の学年を楽しませる会を企画できたらいいな」と話していました。
 この後の企画やアイディア、実行力などを大いに期待しています!
▲top
 2021年6月23日(水)   一輪車:しみずっ子タイムや昼休み人気です!
 一輪車は女子児童を中心に人気があります。4年生には、とても上手な子どもたちが多いです。颯爽と乗ったり、友達とのコラボレーションを楽しんだりしています。
 その様子を見て、2年生も憧れてやってみたいと取り組む子どもが増えています。
 練習を始めたばかりの子どもたちは、柱などが頼りです。つかまりながら徐々にバランス感覚を磨いています。そして、一日一日と上達している様子には驚きです。
 仲よく、そして、安全に気を付けて遊んでほしいと思います。
▲top
 2021年6月23日(水)   六郷小大規模改修に向けて準備が始まりました
 今年度、町の予算の下、本校の大規模改修をしていただくことになりました。
 町議会での承認もいただき、業者さんも決まりました。計画工程の打ち合せについては、第1回を終え、この後も定期的に行いながら、工事が進んでいくことになります。
 後ろ庭の一部に仮設事務所が設置されました。子どもたちの遊び場の近くですので、安全に気を付けて遊ぶようにさせたいと思っております。
 この後、足場が組まれるなど、本格的に工事に入っていきます。保護者の皆様やご来校の
皆様にもご不便をおかけすることもあるかもしれませんが、ご理解とご協力をお願いいたします。
▲top
 2021年6月22日(火)   プール清掃!6年生がピカピカにしてくれました。
 本日、5・6校時に、6年生がプール清掃をしてくれました。
 事前にプールの水を抜き、泥を吐き出し、プール脇の長い雑草を焼くなどの作業を、教頭先生や事務の先生、教務の先生、校務員さんたちでやってくれていました。
 6年生は、まずは人工芝マットを更衣室から運びプール脇に貼りました。また、テントを張ったりベンチを運びセッティングしたりしました。
 その後は、いよいよプール磨きです。たわし、デッキブラシ、ワイドドライヤーなどを使い、プールの壁や床を磨きます。一年分の汚れをこそぎ取るのはなかなか大変ですが、みんなでやると楽しそうで、笑顔が弾けます。
 2時間いっぱい頑張って、ピカピカにしたプールを見ると充実感いっぱいの様子でした。最後は、水に戯れたりみんなで集合写真に収まったして、楽しく締めくくりました。
 6年生のみなさん、ありがとうございました!これで、いつでもプール開きができます。
 どの学年のみなさんも、このような陰の力があることを知りながら、楽しく安全なプール授業に取り組んでほしいと思います。
▲top
 2021年6月21日(月)   「わくわく町たんけん」近づく!高学年の事前学習
 本校では、縦割り班「しみずっ子」グループで、六郷の町を巡る「わくわく町たんけん」を毎年6月後半に行っています。今年度は、6月24日(木)を予定しています。(雨天の場合の予備日は6/25)
 その活動に向けて、6年生と5年生がホールに集まって事前の学習を行いました。
 全体的な留意点や安全にかかる注意事項を聞いた後、各グループごとになって、条件に合わせてどこを巡るか話し合いました。
 リーダー、サブリーダーとして責任を自覚しながら、仲よく相談していました。
 どうか、「わくわく町たんけん」当日は、充実した活動になりますように!
▲top
 2021年6月21日(月)   前庭の花壇に、サルビアが一輪咲きました!
 本日は夏至。一年の中で日中が一番長い日となります。
 今朝は、霧雨の天候でした。先週の30度に近い気温から一転、過ごしやすいです。
 花壇の花や畑の野菜も潤っていることでしょう。
 それぞれが、一日一日と生長している様子が見えます。
 前庭の花壇では、ピンクと白のベゴニアの奥に植えたサルビアが、一輪だけ真っ赤な花を咲かせました。なんだか健気な感じも誇らかな感じも受けます。早めに登校した女子児童と一緒に、咲いたサルビアを見付け喜び合いました。
 この後、それぞれの花の丈も生長し、次々に咲くことと思います。花を見守るとともに、癒しをもらいたいと思います。
▲top
 2021年6月18日(金)   全校児童集会:担当トップバッターは3年生!
 各学年が担当する今年度最初の全校集会を行いました。担当学年のトップバッターは3年生です。ねらいは、「ゲームをして、全校のみんなともっとなかよくなろう」です。
 今月の歌「風になりたい」を3年生はステージで歌って、全校を盛り上げました。
 ゲームは、「英語でじゃんけん」と「命令ジャンプ」の二つを提案してくれました。やり方などの模範演技を、3年生が分かりやすく示してくれました。
 各しみずっ子班でのゲーム場面では、3年生が先頭になって引っ張りました。ゲームをとおして、どんどん全校の笑顔があふれる楽しい時間となりました。
 後半は、図書委員会からの活動のお知らせがありました。また、図書館司書の細井さん(学友館)からのお話がありました。まずは、興味をもって図書室に行ったり本を借りたりすることも大いにしてほしいと思います。
 3年生のみなさん、これまでの準備や今日の進行、ありがとうございました。
 また、図書委員のみなさん、本の貸し出し当番や今日のお知らせ、ありがとうございました。
 図書館司書の細井さんには、毎週金曜日午後にお世話になっております。ありがとうございます。
▲top
 2021年6月17日(木)   第2回クラブの日!それぞれ楽しみました。
 今年度2回目のクラブがありました。六つのクラブの活動の様子を見て回ってみました。
 手作りクラブは、今後の活動について話合いをしている場面でした。ゲームクラブは、オセロや将棋を楽しんでいました。イラストクラブは、画きたいものをしっかり決めて集まったようで、真剣に紙に向かっていました。カルチャークラブは、折り紙に取り組んでいました。本を見ながらこれまで作ったことのない形に挑戦です。ダンスクラブは、映像を見ながら振りを習得しようとしていました。飲み込みの早さに感心します。スポーツクラブは、グラウンドで野球を行っていました。野球に馴染みのない人も楽しめるように、ルールを変えて、固定したボールを打つことからのスタートのようでした。
 この後も、工夫したり意見を出し合ったりしながら、仲良く楽しい活動を行ってほしいと思います。
▲top
 2021年6月16日(水)   6月は、歯の予防月間…保健室前の掲示紹介!
 6月4日の虫歯予防デーにちなみ、本校6月の保健目標は、「歯を大切にしよう」にしています。保健室前では、大きな歯をかたどった掲示がインパクトを与えています。
 それぞれの歯の名称や役割、何歳ぐらいに生えるのかなどの説明が、書かれています。また、虫歯に関するクイズも出されていて、子どもたちは答えをめくって確認していました。
 ところで、この模型は何でできているかというと……。牛乳パックでです。養護教諭の先生が、給食の牛乳パックを集めて作っていました。さらに、定期的に発行されている「保健だより『にこにこ』」には、説明が分かりやすいように、イラストもたくさん添えられています。何と、その絵も養護の先生が描いているのでした。子どもたちには、「健康に気を付けてほしい」というメッセージをしっかりと受け止めてほしいと思います。
▲top
 2021年6月15日(火)   5年生:総合学習「生き物調査」を行いました!
 5月末に植えた稲も、しっかり根付き丈も伸びてきています。
 今日は、5年生が田んぼの生き物調査を行いました。今回もJAおばこ・JA全農のスタッフの方が、多数お越しくださり事前準備や調査についてご指導くださいました。
 最初に、全員で田んぼに入り、生き物をすくいました。おたまじゃくし、カエル、アメンボ、ヤゴなどよく知る生き物も初めて見る生き物もいました。
 田んぼから上がってからは、植物班と生物班に分かれて調査をしました。採集した植物や生物について、それぞれ専門の先生から解説していただきました。植物や生物の名前や特徴を一つ一つ教えてくださる様子は、博士そのものでした。
 また、ハリザッコも採集できましたが、この種は六郷にしかいないことを聞き、驚きの声も上がりました。
 本日採集した生物は、観察後はまた田んぼや付近に返しました。
 JAの皆様には、貴重な体験をさせていただきましたこと、観察グッズを頂戴しましたことに感謝申し上げます。
▲top
 2021年6月14日(月)   音楽部:地域の先生から教えていただくことも励みに!
 本校の音楽部は、美郷町在住のトランペット奏者扇田先生より定期的に教えていただく機会を得ています。本日もその日でした。姿勢や息の出し方などいろいろなコツを教えていただき、伸び伸びと、そして、一生懸命に練習に取り組んでいました。金管楽器の子どもたちにもパーカッションの子どもたちにも変化が見られます!音楽の豊かさを見本を示しながら教えてくださることをありがたく思います。
 今日は、TV局でそうした活動を取材に来てくださいました。
 放送される日は、どのように描かれるでしょうか。楽しみです。
▲top
 2021年6月14日(月)   朝一番、花への水やり頑張っています!
 先週、各学年花壇への花の植え付けをそれぞれ行い、これからきれいな花を咲かせてくれることを楽しみにしているところです。
 その後のお世話として、水やりも大切な作業になります。特に、晴れが続いた後は、きっと花たちも水を欲しているはずです。しかし、暑い時間帯に水をあげるのは、逆効果になってしまいます。
 月曜日の今日、前庭の花壇(5年生&4年生)には、早めに登校した児童が、じょうろで水をあげている風景がありました。花たちも潤ったことでしょう!
 この後も、各学年ともに花のお世話をよろしくお願いいたします。
▲top
 2021年6月11日(金)   内科検診(下学年)を行いました。
 本日は、学校医さんにきていただき、1年生から3年生までが内科検診を受けています。
 ホールに設定した検診場所と待機場所は、ディスタンスに配慮しました。子どもたちは、静かに自分の順番を待っています。
 実は、内科検診は年間計画では、4月に予定していたのですが、その頃コロナウイルス感染拡大が心配された時期であったため、実施が延期になりました。
 何をするにせよ、体が資本です。健康状態を診ていただくのは早い方が望ましいです。
 6月7日(火)に上学年、本日11日(金)に下学年と、6月以降の実施という条件の中で、早い時期に調整していただき、とてもありがたく思います。
 学校医の佐藤先生、お忙しい中、今週2度の来校で全校児童を診てくださり、本当にありがとうございました。
▲top
 2021年6月11日(金)   今月の歌は、「風になりたい」…ノリノリです!
 本校は、朝読書からスタートした後、朝の会を行います。朝の会では今月の歌を学級ごとに歌って楽しんでいます。
 今月の歌は、「風になりたい」です!サンバのリズムに乗って、軽快に歌っています。
 25年ほど前にTHE BOOMがリリースしたこの曲は、我々大人の耳に馴染んでいますが、子どもたちも大好きな様子です。
 手拍子をしたり体を揺すったりしながら、全員で声と気持ちを合わせて歌っているクラスがありました。見ているこちらも楽しくなります。見ているより、一緒に歌いたくなります!
▲top
 2021年6月10日(木)   学年花壇に、花苗を植えました。
 本校では、学年ごとに花壇を担当しています。
 2年生は、3校時に後ろ庭の花壇に、ベゴニアとサルビアを植えました。
 5年生は、校門から正面のメインの場所を担当します。5校時の暑い中でしたが、松組と竹組一緒に花苗を植えました。背の高くなるサルビアは後方に、手前には白やピンクのベゴニアを植えました。校務員さんが事前にマルチシートをかけてくださったところに、穴を開けながらしっかりと植えていました。
 植え終わったグループは、まだのグループを手伝うなど声を掛け合って進めていました。
 これから、花壇の花が生長するにつれて、学校も華やかになりますね。
▲top
 2021年6月9日(水)   人権の花、1年・6年協力して植えました!
 昨日、急な雨のため中止になった「人権の花」の苗植えでした。
 本日4校時に、1年生と6年生が後ろ庭に集合して、植え付けを行いました。植えたのは、白とピンクのベゴニアと、真っ赤なサルビアです。少し暑い中でしたが、手際よく頑張りました。まだ苗のため、花の色などはよく分かりませんが、この後大きくなるにつれて、きれいな花を咲かせてくれます。
 昨日できなかった終わりの会もしっかり行うことができました。
 この後、水やり等のお世話もよろしくお願いいたします。
 なお、「人権の花」の看板も新しくしていただきました。ありがとうございます。
 
▲top
 2021年6月9日(水)   所長等訪問で、全校の授業を参観いただきました!
 本日、令和3年度所長等訪問があり、南教育事務所仙北出張所長、副主幹、南教育事務所主任指導主事の3名がお越しくださいました。
 今年度の学校経営の説明をした後、2時間にわたって全校全学級の授業を参観していただきました。各学級では、国語や算数、理科、体育、道徳、自立活動の授業を行いました。
 授業参観の後、3名の皆様からは、次のようなお話がありました。
・とても落ち着いて授業に、楽しそうに取り組んでいる。
・「分かった」から「できる」を意識した授業が行われている。
・子どもたちの学ぶ意欲を感じた。
・算数の板書など、構造的で分かりやすい。
・子どもたち、先生方の表情がよい。子どもを生かしている。
 また、タイムリーな声かけをこの後も心がけて子どもたちを育ててほしい。「分かりやすく、簡単に」ということは、実は難しい。本校のそうした努力をこの後も続けてほしいといった助言をいただきました。さらには、新型コロナウイルス感染拡大防止については、この後も気を付けてほしいという言葉もありました。
 本日は、貴重な指導助言をいただき、ありがとうございました。
▲top
 2021年6月8日(火)   聖火リレー:美郷町を走るランナーを応援!
 日本全国を回っている聖火リレー、秋田県は8日・9日を巡ります。
 本日の午後は美郷町を巡りました。2会場に分かれて、本校の児童も観覧しました。
 4年生と5年生は、リリオス前でオープニングセレモニーとして、町長さんのお話を聞きました。その後は沿道に一列に並んで、聖火ランナーや関係者が乗る大型バス等に旗を振って応援しました。沿道からの応援後は公民館に移動して、大型スクリーンで次の会場の様子を観覧しました。(1年生から3年生までは、学校で映像で観覧しました。)
 次の会場、美郷中学校グラウンドでは、6年生が観覧しました。オープニングセレモニーの後、3周する聖火のトップバッターは、美郷中学校の生徒会長さんです。自転車で聖火を運びました。その後方支援として、中学生3名、小学生各校男女1名ずつがサポートランナーを務めました。
 最後に、来賓として予定していたタイの大使様から、モニターによる挨拶がありました。コロナ対応で、安全面に配慮したセレモニーや聖火リレーでした。午前の雨から一転し、晴天の下で無事に聖火リレーができてよかったと思います。子どもたちそれぞれにも心に残る機会となったことと思います。
▲top
 2021年6月8日(火)   1年・6年:「人権の花運動」 その2
 この「人権の花運動」のねらいは、次のとおりです。
・花の栽培を通して、生命の大切さと思いやりの心を醸成する。
・異学年の交流をとおして、よりよい関わり方を学ぶ。
・地域ボランティア等の方々との活動をとおして、感謝の心を培う。
 さて、今日2校時からの活動のために、6年生は1校時から準備をしてくれました。ふれあい委員会は、用具の準備や司会の準備をしてくれました。
 そして、雨が降って避難する場面では、6年生は自然に1年生をサポートしていました。
声をかけて、外に出ないようにしたり、楽しませたりしている6年生もいました。誰かに言われたからでなく、お兄さんお姉さんとして、どう振る舞うべきか考えられるのは、素敵だと思います。
 生きていく中で、いろいろなアクシデントに遭うことは当然なことです。それを嘆くのではなく、その後どう対応するかが大事なことでしょう。
 いただいた花苗は、時間を見付けて、明日以降植えてまいります。ありがとうございました。
▲top
 2021年6月8日(火)   1年・6年:「人権の花運動」に取りかかりました
 今年度も、人権擁護委員会と美郷町住民生活課の支援を受けて、「人権の花」植えを行うことになりました。
 1年生は色の帽子、6年生はハチマキをして、4つの色ごとペアになって集合しました。
 ふれあい委員会の司会で、始めの会をしました。人権擁護委員の方からもお話をいただきました。
 いよいよ、花壇に出て植え始めると、ポツポツと雨が降り出しました。少し強くなりかけたところで、屋根の下に避難して雨のやむのを待ちましたが……。
 本降りで雷も鳴る天候になってしまいました。
 やむなく本日の植え付けは中止としました。
▲top
 2021年6月5日(土)   郡小学生陸上競技大会、25名が挑戦し頑張りました!
 6/5(土)は、前日の雨空を吹き飛ばす晴天となりました。雄和陸上競技場を会場にして、大仙・仙北小学生陸上競技大会が行われました。これまでのエンジ色のタータンから、青色のタータンに張り替えられたすばらしい会場でした。
 本校からは、4年生以上の25名が参加しました。エントリーした種目は、男子コンバインドB(複合競技)、各学年の男女100m走、女子800m走、男子1000m走、男女混合400mリレーです。短い期間の限られた回数でしたが、放課後の練習に取り組み、当日に向かいました。
 挑戦した気持ち、思いっきり取り組んだ経験、自分の出番に合せて体調や気持ちをコントロールする経験、他校のすばらしい選手の「走・跳・投」に刺激を受ける経験、悔しさやよりよくという気持ちをもつこと……など、どれもが自分を高めてくれる得難い経験だったと思います。
 参加にご理解をいただき、送迎等を行っていただきましたご家庭の皆様に感謝申し上げます。
▲top
 2021年6月4日(金)   3年生:図工「ふしぎな のり物」…発想を広げ!
 3年生は、大きな画用紙に向かい「ふしぎな のり物」をテーマに取り組んでいました。
 @画用紙に乗り物をペンで大きくかく。
 A乗り物の「向き」「大きさ」「まわり」を考えながらかく。
ということに気を付けながら、大きく伸び伸びと、自分のイメージした乗り物をかいていました。バーガーバス、筆入れカー、宇宙に飛び出した乗り物……等々、自由に発想を広げていました。人物なども乗り物に合わせて描かれていました。
 先生から、色付けOKのサインが出ると、喜んでクーピーやクレヨンで色を付け始めていました。周り(背景)は絵の具も使うようです。
 どんな作品になっていくのか、楽しみです。
▲top
 2021年6月3日(木)   4年生:理科の授業をたくさんの先生に見ていただきました!
 本日、理科の計画訪問があり4年松組の研究授業が行われました。
 南教育事務所仙北出張所より長崎指導主事さん、美郷教育委員会より田口参事さん、また、仙南小、千畑小、美郷中からもたくさんの先生方が授業を参観しにお越しくださいました。本校教職員も、全員が授業を参観しました。
 本時の学習は、「電流のはたらき」で、「乾電池のつなぎ方とモーターの回る速さとの関係を捉える」ことがねらいでした。
 前の時間までに考えた様々なつなぎ方について、グループで協力して実験しました。乾電池1個のときより速ければ◎、同じなら○、回らなければ△とし、結果をまとめました。
 グループごとに整理した結果から、考察しキーワードを出し合いました。直列つなぎ、並列つなぎという新しい言葉を覚え、その言葉を使ってまとめました。
 日常の生活の中で、触れることの多い乾電池です。今後は、おもちゃや日用品で乾電池を使う際には、理科的な思考がさらに加わるかもしれませんね。
▲top
 2021年6月2日(水)   6年生:「体育」ICTを使って、「分かって・できる」を目指し!
 体育の時間に、立ち幅跳びの様子をタブレットで撮った動画を電子黒板で見ながら、6年生が学習していました。
 予備の運動はどのようになっているか?跳躍時の体の使い方はどのようか?また、跳び終わりの姿勢はどうか?など、気付きを出し合っていました。
 他学年(一つ下の学年)の児童の映像を真剣に見て、自分の運動に生かそうとしています。
 体育では、頭で理解することと、体を動かすことが、しっかりつながることが大切です。「分かって」→「できる」ために、タブレットや電子黒板といったICTを活用することは有効のようです。
▲top
 2021年6月1日(火)   開校記念日:六郷小は11歳&147歳です!
 本日、本校は開校記念日で、児童休業日です。
 平成22年に、六郷東根小学校と六郷小学校が統合して、現在の六郷小学校が誕生しました。その際、現在の校歌と校章も、新たに作られました。 
 今年度は、開校から12年目、11歳の誕生日迎えた六郷小学校です。
 さらに、旧六郷小学校の歴史はもっと古く誕生は明治7年です。つまり開校から147年を数えることになります。
 その歴史の中(明治時代)で、本舘小学校と六郷東根小学校に分かれ、三つの小学校が六郷にあった時期がありました。そして、今は元のように一つになった六郷小学校です。
 地域のみなさんに、見守られ応援していただいていることに感謝し、また、誇りをもちたいと思います。そして、地域に元気をお届けできるよう、全校児童と保護者さん、教職員みんなで力を合わせて励んでいきたいと思います。
▲top
CGI-design