美郷町立美郷中学校 本文へジャンプ
学校教育目標と経営の柱 New!

校訓

    心ひとつに 明日を拓く

            (平成28年制定)

[美郷町教育理念]
  豊かな人間性を育み、将来の美郷を担う人間の育成

[美郷の教育 三つの目指す姿]
  あいさつの美郷  走る美郷  読書の美郷

目指す学校像
生徒も、教師も、保護者も、地域も、誰もが誇れる、笑顔に満ちた活気あふれる学校

教育目標
  気づき、考え、行動する生徒の育成

   気付く   
・学校生活の中で
・家庭生活の中で   
・生き方を考える中で 
    考える   
・どうすればいいのか   
・もっとよい方法はないのか
・今、何をするべきなのか
    行動する   
・いつ ・誰と ・どこで
・周囲を巻き込みながら
・地域に発信しながら
  心力(しんりょく)  知力(ちりょく)   体力、地力
 (たいりょく、ちりょく)
・他者を思いやる力
・互いに尊重する力
・自らを律する力
・知識・技能を習得する力
・未知の状況にも対応する力 
・学びを生活に生かす力
 
・粘り強く挑戦する力
・望ましい生活習慣を形成する力 
・社会性や自立心を育む力
 

今年度の重点実施事項
 (1)心力:豊かな心の育成…「笑顔と感動」 
                          *「あいさつの美郷」
 ◎「思いやりの心」「他者を尊重する心」「自らを律する態度」を育てます
  @「美郷中学校 いじめゼロ 六箇条」の遵守と毎月の振り返り
  A毎週金曜日実施の「清流会議」等による自治的・自発的活動の充実
  B道徳教育と学級活動(話合い活動)の充実 など

 (2)知力:主体的・対話的に学び、探究する力の育成…「創造」 
                            *「読書の美郷」
 ◎「学習への意欲」「基礎学力」「自己有用感と探究心及び自己表現力」を育てます
  @授業で勝負!
   「生徒指導の実践上の視点」を生かした授業改善による自己有用感の育成

   ※生徒指導の実践上の視点
    「自己存在感」
    「共感的人間関係」
    「自己決定」
    「安全・安心な風土」
  AICT活用の推進と、ユニバーサルデザインの視点、校種間連携を生かした授業
  B各教科の「見方・考え方」を生かした「教科の魅力」を実感できる授業 など

 (3)体力:生き抜くたくましさの育成…「挑戦と安心・安全」  
                             *「走る美郷」
 ○「望ましい生活習慣」「失敗を恐れず,粘り強くチャレンジする意欲」
                    「困難に立ち向かい努力し続ける態度」を育てます

  @「しなやかノート」による基本的な生活習慣の確立
  A「全校タイムトライアル」と「走れ美郷」による体力つくり
  B「ミズモの日(ノー電子メディアチャレンジデー)」への取組 など

 (4)地力(地域力):郷土を愛し、地域を語ることができる生徒の育成
                           *「タイ王国交流」
      …環境教育と「SDGs」を意識した教育活動の推進
 ○「グローバルな視点をもち、地域に感謝する心」
           …「地域や異文化への理解を深める生徒」
            「地域の課題解決や活性化に寄与する生徒」を育てます

  @総合的な学習の時間や生徒会活動で地域と関わる体験活動の充実
  A「みさと働きびと」「鴻鵠の志 講演会」等による「本物の人」との出会い
  B地域行事への積極的な参加と外部人材の積極的な活用 など

 (5)教職員が働き甲斐を感じ、持ち味と強みを発揮できる職場環境づくり
  @職員の働き方への意識改善の推進と教育課程の効率的な運用
  A支え合い、補い合い、磨き合う組織としての活動の充実 など

【教育活動の充実に向けて】
 (1)生徒一人一人にとって安全で安心できる環境づくり
  @教師の「笑顔」が生み出す暖かい学校全体の雰囲気(職員室の雰囲気=学校の雰囲気)
  A信頼が絆の源(生徒同士、生徒・保護者と教職員、地域と学校)
  B「最悪を想定」した職員間の高い危機管理意識の共有
 (2)「わかる」「できる」が実感できる楽しい授業づくり
  @学習の見通しを立てたり学習したことを振り返ったりする活動の充実
  AICTの有効活用とユニバーサルデザイン(UD)の視点を生かした授業づくりの実践
  B家庭学習の充実に向けた工夫(校種間連携も生かしながら、目的と魅力のある家庭学習)
 (3)将来の美郷町を支える人づくり
  @「美郷町の文化の発信地」としての「地域の課題解決と活性化に寄与できる学校」の取組
  Aいじめ・不登校の未然防止や改善に向けた発達支持的生活指導の充実
  B「何を実践するか」よりも「どう実践して力を付けるか」を意識した諸行事等の再点検