早春の奥羽山脈主峰真昼岳
秋田県大仙市高梨にある9世紀創建・
国指定史跡・払田の柵正門(復元)と早春
の奥羽山脈・雪景色
 
大仙市大曲中心地の顔・丸子橋より花火打ち上げ場側
に聳える西山姫神山連峰を眺める。

大仙市EM環境浄化研究会
秋田のEM自然栽培(SDGs)作物に感動を
秋田県側の周囲は真木真昼県立自然公園に指定。なお、県境をまたぐ真昼岳林道 岳林道(峰越連絡林道)が付近を通るが、未舗装かつ大変狭い。古くから信仰の対象として真昼山大権現社(三輪神社)が設けられ中世には周辺の小野寺氏や本堂氏の氏神ともなっていた。 山名は伝説の坂上田村麻呂東征の折、昼頃に山頂についたからとされている。山頂の三輪神社はその時将軍が建立したものという
      
東海地方以北~送料無料宅配です。秋田こまち米の里
 
 
2022年産新米・秋田こまち米 ・他各種のページ自動・ご注文はこちらから
メールもOKです。=差出人へ貴方のアドレスをご記入下さい・=
 進藤・EM栽培・あきたこまち秋田県特別栽培米 熊谷・EM100%秋田こまち栽培米 
 

(農薬・科学肥料70%減栽培です。)

秋田県認定特別栽培米/秋田こまち米





令和4年12月号




―夜にしてご覧のように雪景色に変わりました。
いよいよ12月となり、今年も残すところわずかとなりました。皆様お変わりなくお過ごしのことと存じます。

今年の初雪は夜中に降り出し、未明にいきなり除雪車が出動するということになりました。一気に寒くなり朝方は氷点下の低温が続くようです。

今年を振り返ればコロナを引きずり、ロシアがウクライナに侵攻、それに円安もプラスされ、値上げ値上げのラッシュ、明るいニュースは何回あったろうかと思います。
来年は元気が出るニュースが欲しいですね。

年の瀬、何かと忙しいところですが、どうぞ健康に気を付けてお過ごし下さい。

今年もいろいろとお世話になり、どうもありがとうございました。
また、来年もよろしくお願いいたします。

 


リンゴ注文 自動

 奇跡のリンゴ秋田版
EM自然栽培(農薬、化学肥料使わない)まるかじりOK
りんご・ふじ

さらに葉取らず栽培
でミネラルたっぷり・糖度たっぷり、おいしさ抜群です。自家用5kg18個~24個(サイズによる)
1,900円(送料別途)


EM自然栽培ストレート・りんごジュース
180gX10袋 1,250円(送料別途)

 秋田県認定特別栽培米/秋田こまち米
早速新米の試食をしてみました。
あきたこまちの持つつや、香りと粘り、歯ごたえ、甘さ、それぞれ特徴が出ており大変美味しくいただきました。
今年もすばらしい秋田こまち
が出来ました。皆様にも安心して喜んで食べていただけるものと思います。どうぞ、新米の美味しさを味わってみてください。
 

EM栽培研究家の熊谷さんの
秋田こまち米

EM(有用微生物群)による完全減農薬栽培で20数年間

秋田 こまち米作り 熊谷農園直売・食べて健康にも良く、美味しさが違います。私どもが作りました。
「りんご」もEM自然栽培で丸かじりOK糖度も高く美味しく出来ました。

  

私がEM自然栽培を始めた訳


武家屋敷・角館・桜皮細工= 樺細工(かばざいく)
桜皮細工(樺)

修理工房 
メールにて修理内容お知らせください。
折り返しお見積もりなどについて返信いたしま
す。

見どころ 名所・史跡
大仙市
当地は古くから交易の要衡となっていたためー史跡、寺社等が多く、この地で、育まれた豊かな暮らしを物語る名所があります
健康一番
蓬生の里
自然食品

蓬のレシピ・効用の常識
 真壁屋の
稲庭うどん
  

秋田醤油 天然無添加自然食品
国産大豆使用の安全醤油です。美味しさが違います。
料理上手になります。


台所から流れてくるみその香り
コトコトと菜をきざむ音
ほのぼのと心まで暖まる一杯のみそ汁
雪国秋田で真心こめてつくられたおふくろの味
キッコー福の秋田みそ




©【キッコーフク】照井味噌醤油醸造元
   
 お問合せ、各種・ご注文はこちらからメールして下さい。
=差出人へ貴方のアドレスをご記入下さい・=
  

秋田ふるさと館OTA 
太田洋品店
代表 太田欣次郎

〒014-0805

秋田県大仙市高梨字水里36-3

☎0187-63-6080(FAX共用)
E-mail:ota@obako.or.jp

     

kikuimopauda-.htmlへのリンク

newpage2.htmlへのリンク