歯の学校-大曲分校-  
テスト  <上級(じょうきゅう)コース>


正しいと思うものに、チェックを入れてください。最後(さいご)に採点(さいてん)ボタンを押(お)してください。




「第1問」

永久歯(えいきゅうし)は全部で36本生える。

 

「第2問」

(した)の表面(ひょうめん)には、味蕾(みらい)という味を感(かん)じる細胞(さいぼう)がたくさんある。

 

「第3問」

6才ごろになると、第2乳臼歯(にゅうきゅうし)の後ろに、第2大臼歯(だいきゅうし)が生えてくる。

 

「第4問」

歯の並(なら)び方によっては、歯ブラシを立てて磨(みが)いたほうがきれいになる時がある。

 

「第5問」

ゾウの大臼歯(だいきゅうし)は、私たちの大臼歯と同じぐらいの大きさである。

 

「第6問」

「歯垢(しこう)」というのは、プラークが歯の表面に長い間つきっぱなしになって硬(かた)い石のようなったものをいう。

 

「第7問」

ペットとして飼(か)われている犬や猫も、人間と同じ物を食べていると歯肉炎(しにくえん)になることがある。

 

「第8問」

歯と歯の間を効果的(こうかてき)に磨(みが)く道具として、糸ようじや歯間ブラシがある。

 

「第9問」

原始(げんし)人の顎(あご)()は、現代人の顎よりも細くてスマートだった。

 

「第10問」

哺乳類(ほにゅうるい)の仲間(なかま)の動物は、赤ちゃんの時から永久歯(えいきゅうし)が生えてくる。

 

「第11問」

C3まで虫歯が進(すす)むと、がまんできないくらい痛(いた)くなることがある。

 

「第12問」

大工さんが使(つか)う「ノミ」のような形をしている歯は、小臼歯(しょうきゅうし)である。

 

「第13問」

サ行の音は、歯がないとちゃんと発音(はつおん)ができない。

 

「第14問」

ネズミの前歯は一生伸(の)びつづけるような仕組(しく)みになっている。

 

「第15問」

最初(さいしょ)の永久歯(えいきゅうし)が生えてくるのは、小学校に入学する頃(ころ)である。

 

「第16問」

繊維質(せんいしつ)を多く含(ふく)んだ食べ物は、かむ事によって歯をきれいにする効果(こうか)がある。

 

「第17問」

脊椎(せきつい)動物の仲間(なかま)は、ほとんどが歯を持(も)っていない。

 

「第18問」

奥歯(おくば)の生え始(はじ)めの時期(じき)は、手前の歯よりも低(ひく)くなっているので、横(よこ)からのつっこみ磨(みが)きが効果的(こうかてき)だ。

 

「第19問」

「O(オー)157」という菌(きん)はいつも口の中にいて、虫歯を作る原因(げんいん)となる。

 

「第20問」

歯垢(しこう)や歯石(しせき)は歯肉の病気(びょうき)の原因(げんいん)にならない。





    点(100点満点(まんてん)です)